こんにちは、よーぶんです。
今日はよーぶん氏が所有するレンズのレビューです。
そのレンズはSONY Eマウントの小型軽量単焦点レンズ、SEL35F28Zです。
このレンズはよーぶん氏がα7iiiを購入して最初の1本となったレンズです。
先日発表となったα7Cにもピッタリなレンズだと思うので、
ぜひ御紹介したいと思った次第です。
1. SEL35F28Zとは?
SONYが2013年に世界初のフルサイズミラーレス機α7を送り出した際に、
35mmフルサイズ用レンズとして同時に発売された単焦点レンズです。
SONYと提携するドイツの名門ツァイスの技術協力の下に開発されたレンズで、
Sonnar(ゾナー)と呼ばれるレンズ構成となっているレンズです。
2. SEL35F28Zの特長
なんといってもその軽さ!
わずか120g余りという重さはカメラにマウントしても、
大袈裟ではなく「あれ、レンズ付いてるのか?」と思わず感じてしまうほどに軽い!
また全長も36.5mm余りと短く、とにかくコンパクトなレンズです。
焦点距離は準広角35mmですので街角スナップなんかにとても向いていると思います。
しかし開放値は控えめなF2.8なので特別明るいとは言えないレンズです。
そのため焦点距離35mmと相まってボケ味もかなり控えめ。
ただまったくボケないということはなくて輪郭から徐々にスーッとボケていくというか、
かなり大人しめにボケていくという印象のボケ方をするレンズです。
肝心の写りですが開放からしっかりシャープで、コントラストがくっきりとしたレンズです、
ここはさすがにツァイスのゾナータイプの特長が現れていると思います。
この投稿をInstagramで見る
開放値F2.8で撮った写真ですが、ピントの合った花はシャープできれいに発色してますよね、
また背景もそれなりにボケています、特別悪いボケだとは思いません。
この投稿をInstagramで見る
こちらは東京駅の夜景を撮ったものです。
やや絞ってF4で撮っています、シャープでコントラストがはっきりしているので、
こういう夜景ではクールで硬い絵になりやすい傾向があるかと、
よーぶん氏は嫌いじゃないんですが(笑)
その一方でレンズには手振れ補正がありません。
開放値がF2.8なのでボディ側に手振れ補正がないとシャッタースピードが長くなりがちです。
そうなると感度を高めでシャッタースピードを稼ぐ必要があります。
今のα7シリーズのほとんどはボディ側に手振れ補正があるので特に問題はないと思いますが、
これをボディ側に手振れ補正なしの初代α7やα6000系で使う場合は、
この点に気を付ける必要があるでしょう。
また最短撮影距離が0.35mとやや寄れない印象は否めません。
機能性としてはレンズにはフォーカスリングがあるのみでその他物理ボタン等はなく、
大変シンプルな構成となっています。
3. まとめ
とにかくこのレンズは小型軽量な点が最大のウリです。
フルサイズ機としてコンパクトなα7シリーズを普段から持ち運ぶ方にはうってつけです。
よーぶん氏は普段の通勤においてもα7iiiをカバンに放り込んでいますが、
マウントしているレンズはこのSEL35F28Zです、それぐらいα7iiiとの組み合わせでもかさばりません。
特に先日発表されたα7Cはよりコンパクトなボディなので更にかさばりにくいでしょうね。
写りについてはこのコンパクトさ、そして控えめな開放値F2.8ということもあり、
大口径のプレミアムなレンズにはさすがに敵いませんが、
シャープでくっきりとコントラストある写りをします。
またツァイスお家芸のコーティング技術、
T*コーティングの威力で大変逆光に強いレンズでもあります。
一方でツァイスブランドを名乗っているため、スペックの割には割高な面は否めず、
長くあまり評価の高くない、いや酷評されることも多いレンズでした。
よーぶん氏もネット上の芳しくない評価が気になったひとりでしたが、
実際に購入してα7iiiで使ってみると、「ん?」と思うほどネットでの酷評に疑問を感じたものです。
あくまでもよーぶん氏の個人的見解ですが、
第2世代のα7シリーズまでが、
このレンズの性能を充分に引き出せていなかったのではと思っています。
よーぶん氏が感じたようにα7iii発売以降、このレンズの評価は見直されているように感じます。
とにかくこのコンパクトさでツァイスの写りをする、それがこのレンズのウリです。
特に大都市圏にお住まいで毎日の通勤/通学に公共交通機関を使うものの、
カメラを常に持っていたいと思う方にはこのSEL35F28Zは大変おススメです。
このコンパクトさでここまで撮れる!と実感できるのではないかなと思います。
☆この記事を読んだ方は下記記事もおススメ!☆
1. α7CをSONYが発表!よーぶん氏はどう見た?
2. SONY α7iiiを2年間使用したレンズ交換式カメラ初心者よーぶん氏がレビューします!
2. SONY α7Siii発表! スチル派のよーぶん氏はどう見た?
3. SONY Eマウントの超便利標準ズームレンズSEL24105G! 旅行におススメのレンズをよーぶん氏がレビューします!
4. SONY Eマウントについて、よーぶん氏が解説します