こんにちは、よーぶんです。
昔から不思議だったんです。
たまに年中紅い楓を見かけることがあったんですが、
最近その理由を知りまして。
観葉用として年中紅い楓があるんだそうです、
それがノムラモミジという品種だそうで(他にも有るかもしれません)。
よーぶん氏、気になっていたのに特に困るわけでもないので、
調べずにきましたが、ある時ちょっと真面目に調べました(笑)
そのきっかけとなったのが関西へ出張した際に、
ちょっと寄り道して写真を撮った、かの有名な京都南禅寺の水路閣。
場所はこちら。
京都市営地下鉄東西線の蹴上駅から歩いて10分程度でしょうか。
その途中の街並みもなかなか京都らしい趣きのある街並みですよ。
琵琶湖の湖水を京都の街に引き込むために造られた琵琶湖疎水。
南禅寺の境内にその疎水が通ることになり、
築かれたレンガ造りの水道橋がこの水路閣です。
ここにはたくさんの楓が植えられているんですが、紅葉の時期は大変な人出だそうで。
よーぶん氏は青紅葉の季節に行ったんですが紅葉の写真もしっかり撮ってきました。
そうなんです、
ここにも数本なんですが、その年中紅いノムラモミジが植えられています。
なので紅葉の時期ではなくても青紅葉の写真とともに、
レンガ造りの水道橋を入れた構図次第によってはこんな写真も撮れますよ。
この投稿をInstagramで見る
レンガ造りの水道橋は大きくボカして、
紅いノムラモミジを撮ってみました。
さらにもう1枚、こちらはさらに玉ボケを添えて(笑)
この投稿をInstagramで見る
今年もきっとここの楓は見事に紅葉するんでしょうね。
しかし今年は密になるのは出来る限り避けたいものです。
もし少し早くここを訪れてもこのノムラモミジたちは皆さんを紅い葉で迎えてくれるはずです。
上手く彼らを構図に入れて紅葉写真にしてみてはいかがでしょう?
☆この記事を読んだ方は下記記事もおススメ!☆
1. 原岡桟橋(千葉県南房総市) – フォトジェニックを探して 第1回
2. 群馬県奥四万湖 – フォトジェニックを探して 第2回
3. 根府川駅(神奈川県小田原市) – フォトジェニックを探して 第3回
4. マルタスピノーラ湾(マルタ共和国) – フォトジェニックを探して 第4回