別府駅前高等温泉(大分県別府市) – 名湯でフヤけて 第5回

こんにちは、よーぶんです。

全国の温泉地にあるお手頃な入浴施設を紹介するこの企画、
今回5回目はその湯量の豊富さで有名な別府温泉です。
とにかく別府市内にはあちこちに温泉銭湯があります。
この街は掘れば温泉が湧くような街ですからね(笑)
しかもそれゆえに入浴料がお安い。
今はわかりませんが、昔は家に風呂を持つ方が金かかると言われてたそうですから(笑)

さて今回御紹介する入浴温泉施設はJR別府駅からも近い、
青春18きっぷ等で乗り鉄している際にも便利な入浴施設です。
それがこちらの駅前高等温泉です、とってもハイカラな建物です。

この投稿をInstagramで見る

よーぶん(@yohbun_sceneryphotos)がシェアした投稿

立地はとっても素晴らしく、
別府駅東口を出て別府湾方面へ下る通りをほんの少し歩くと、
通り右手に上の写真にあるハイカラな建物が見えてきます。
詳しい場所は下記地図で確認下さい。
別府駅からも近い、
そして別府の歓楽街からも近い。
気軽に温泉を楽しめる別府でもここの立地はずば抜けていいと思います(笑)

こちらには温めの”並湯”と熱めの””高等湯”の2種類あります。
よーぶん氏は熱い湯が平気なのでいつも熱めの”高等湯”をいただきます。
熱めのお風呂が苦手な方は”並湯”を選択してくださいね。
“高等湯”の方はかなり熱いそうです、一般的な感覚からすると。
“高等湯サイコー!”なよーぶん氏は感覚がマヒしてるんでしょうか(苦笑)
ちなみに”高等湯”の湯船はこんな感じ。
別府駅前高等温泉
湯船もなんとなくレトロな感じでいいじゃないですか(笑)
ちなみに”並湯”は見たことありませんが、ヒノキ風呂なんだそうです。
そして入浴料はなんと¥200!
とにかく安い、良心的です、素晴らしい!
ただアメニティ類は置いてないので御注意下さい。
泉質は単純泉、婦人病/胃腸病/やけど/神経痛等に効能があるとのことです。
さらにこの駅前高等温泉、宿泊も可能です。
宿泊と言っても昔ながらの素泊まり形式のようなものみたいですが。

駅近で入浴料も良心的、そして素泊まりまで可能。
立地も別府の歓楽街に近く食事等にも困りません。
この別府駅前高等温泉、気ままな一人旅にとっても優しい。
だからこそいつまでも残っていてほしい、そんな温泉銭湯です。

☆この記事を読んだ方は下記記事もおススメ!☆
1. 箱根大平台温泉 “姫の湯” – 名湯でフヤけて 第1回
2. 下呂温泉白鷺の湯 – 名湯でフヤけて 第2回
3. 小野上温泉さちのゆ(群馬県渋川市) – 名湯でフヤけて 第3回
4. 伊東温泉松原大黒天神の湯(静岡県伊東市) – 名湯でフヤけて 第4回

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です