こんにちは、よーぶんです。 今日は鉄道模型、Nゲージのお話です。 前回御紹介した8620形東北型と一緒に購入したのが、 今回御紹介するEF62形後期型下関運転所仕様です。 こちらは4月に発売されていたのですがズルズルと購入が遅れ、 先日ようやく購入した次第です。 さてEF62形は66.7‰という急勾配の碓氷峠を擁する信越本線を、 全線走破するために昭和37(1962)年に試作車1両が開発製造され、
続きを読む!
旅行や写真を楽しむためのブログ
こんにちは、よーぶんです。 今日は鉄道模型、Nゲージのお話です。 前回御紹介した8620形東北型と一緒に購入したのが、 今回御紹介するEF62形後期型下関運転所仕様です。 こちらは4月に発売されていたのですがズルズルと購入が遅れ、 先日ようやく購入した次第です。 さてEF62形は66.7‰という急勾配の碓氷峠を擁する信越本線を、 全線走破するために昭和37(1962)年に試作車1両が開発製造され、
続きを読む!こんにちは、よーぶんです。 ようやく各地で梅雨明けしてきました。 夏休みの季節ですがコロナのおかげで帰省自粛で、 リモート帰省をなんて言われてますが、どうなることやら。 さてこちらの企画、とりあえず山陽線で九州まで御案内しました。 まだ読んでいただけていない方は下記リンクからどうぞ。 青春18きっぷ、よーぶん流路線別攻略法 – 東海道本線編1 青春18きっぷ、よーぶん流路線別攻略法 &
続きを読む!こんにちは、よーぶんです。 前回からの続く、青春18きっぷを使った旅行における、 よーぶん流東海道本線攻略法第2回をお届けします。 今回は豊橋から神戸の行程です。 1. 豊橋 – 米原 豊橋からは中京圏に入ります。 浜松方面から豊橋に到着しても慌てる必要はありません。 ここから岐阜/大垣まで幾らでも列車はあるからです。 列車種別も各駅停車に快速、新快速、 さらに特別快速とプランに合わせ
続きを読む!こんにちは、よーぶんです。 関東は雨模様の連休初日になりました。 またコロナの新規感染者が東京で300人超えなど、 連休がつまんなくなる状況にウンザリしております。 かく言うよーぶんも実は関西方面に出かけようと企んでいたのですが、 さすがに直前で全ての予定をキャンセルしてStay homeしております。 さて今日から青春18きっぷでの旅を快適にするための、 よーぶん流路線別攻略法を少しずつ御紹介し
続きを読む!